掲示板

分校の様子

学校説明会への御参加ありがとうございました!

 学校説明会が本日(11月26日、午前・午後)開催されました。お忙しい中、御参加いただいた皆様、ありがとうございました。

 今回、途中経過ではありますが、工事中の分校施設の動画をご覧いただきました。まだこれからどんどん進んでいく工事ですが、少しイメージを持っていただけたかと思います。引き続き工事状況をお伝えしていきたいと思いますので、よろしくお願いします。

 はじめに学校概要説明を行いました。資料にて説明を行い、最後に動画をご覧いただきました。

 動画では、通用門から入ったところから順に玄関、分校保健室、トイレ、3階分校教室エリア、生徒ホール食品加工室、しいの木会館と流し、ご確認いただきました。

 これから施設の完成に向けて、ご期待いただければと思います。

各所順調に工事が進んでいます

 分校の教室や多目的室、保健室等順調に工事が進んでいます。本日確認すると、教室には腰壁が設置されていました。保健室も壁、天井の壁が設置されました。

 腰壁(木製部分のところです)が設置され、より教室に近づいてきました。コンセント用の穴も施され、内装がどんどん進んでいきます。

 職員室も天井、壁等設置され、腰壁も設置されてきました。教室と同じように順調に進んでいます。

分校多目的室の天井にも壁が設置されました。この後腰壁が設置されていきます。

 配線もほぼ整備され、内装の設置が順に進められていきます。

 分校保健室も、天井の壁などが設置され、部屋の雰囲気が少しずつ出てきました。分校の保健室は玄関隣りなので、宮代高校の生徒も変化をよく目にしています。

 これからさらに変わっていく施設を確認していくことが楽しみです!

内装工事も順次進んでいます

 壁や天井板がついてからは、内装工事が進められています。腰板は次々部屋に設置されています。またエアコンが設置されたり、LAN配線部分やコンセント部分の加工工事も進んでいます。

 教室の天井には、エアコンが配備されてきました。防火装置もついています。

 食品加工室には、壁が設置され、下地ができてきました。これから教室に少し遅れて、天井等にも板が設置され、乾式タイプの床が設置される予定です。

 生徒ホールの天井も、天井板がほぼ設置されて部屋のイメージがぐっと増してきました。広い空間なので、変化も大きく感じます。

着々と工事が進んでいます!

 冬が本格的になりましたが、工事は作業員の皆さんにより、着々と進んでいます。厳しい時期ですが、完成に向け頑張っていただいています。

 分校多目的室は、ほぼ完成と感じるほどに整ってきました。スイッチ類が今後整備されていきます。

 分校教室も腰壁が整備され、壁の塗装、スイッチ類の整備を進めていく段階まできました。教室完成までもう少しです。

 廊下は平らに整えられ、これからシートを貼り付けて完成に向かいます。廊下の腰壁も全て設置されました。

 職員室は多目的室に近い状態になっていました。スイッチ類や防災関係機器の設置がこれから進められていきます。

 食品加工室は、壁の設置ともに排煙用ダクトなどの整備が行われています。

 分校保健室も教室のように整備されてきました。骨組みがなくなり、床や壁をさらに整え、工事を進めています。

 宮代高等学校と共用のしいの木会館2階フロアも工事中でしたが、過日工事が終わり、空調が整えられました。

 分校開校に向け、施設がどんどん整備されています。

食品加工室も変わってきました

 工事が複数の場所で行われ、それぞれ変化が見られてきています。食品加工室も、以前の古い壁がなくなり、新しい下地が施されています。また、多目的室は床材の貼り付けが始まりました。多目的室の仕上がりが早そうです。

 食品加工室の古い壁が少なくなり、新しい下地が設置されました。また、各種配管がはっきりし、食品加工室という特別室らしさが見られてきました。

 多目的室は、床材の貼り付けが始まりました。また、スイッチの設置も行われており、特別室として早い完成が期待できそうです。

 玄関の分校側通路です。スロープが施され、タイルも敷き始めました。この写真右側の壁付近に下駄箱が後に設置されることになります。

 これまでは基礎の部分を行ってきましたが、これからは内装面の工事が主になっていきます。そのため、目に見える形での変化が大きくなってきていると思います。引き続き工事の進捗を追っていきます。