掲示板

分校の様子

特体連陸上競技大会

5月27日に特体連陸上大会に出場してきました。

部活動の時間以外にも集中練習期間を設けて、この日のために練習を積んできました。

出場した生徒たちは普段、学校で見せる表情と比べて、歯を食いしばって力を出し切る表情が印象的でした。

結果としては女子50m、女子100m、男子1500mで入賞することができました。

お疲れ様でした!

未来の農場です。

宮代高校内の駐輪場です。

この辺りが校内農場(畑と作業場、倉庫)となります。

生徒たちと一緒にどんな作物を作ろうかと、今から楽しみです。

授業の様子

 1年職業(メンテナンス班)では机の拭き方を確認していました。ただ、拭くだけではないというところで示された見本の通りに実践して覚えていってました。

 食品加工班では引き続きパン作りをしています。パンの形成には技術も必要になってきます。力加減や生地の丸め方などパンの種類によっても様々だと思いますので、実践の中で感覚をつかんでいってほしいです。

 2年音楽では校歌の練習をしていました。校歌は春日部特別支援学校本校と一緒になっていますが、コロナの影響もあり、歌う機会が少なかったです。1年生の時もやっていますが、思い出すように(そして、覚えられるように)歌っていました。

体育祭1日目

5月29日に体育祭1日目(予選)が行われました。2日目となる本選への出場切符をかけて1日目から負けられない戦いが始まりました。

宮代分校は分校で1チームとエントリーして、宮代高校の各クラスと競います。

100m走、クラス対抗リレー、綱引き、大縄飛びとどれも全力勝負。

自分が出ない種目でも応援も全力です。

2日目は30日の予定でしたが、雨のため6月2日に延期となりました。本選の活躍も楽しみです。

未来の教室(ほぼ想像図)

7月下旬以降、順次工事が行われ、様々な施設や設備の改修を進めています。今回は、教室についてのビフォー・アフター(予想)です。写真上は現在の宮代高校の教室ですが、改修後は・・・。

          下   このような雰囲気の教室になる予定です。

この写真は今年4月に開校した松伏分校の教室ですが、黒板がホワイトボードになり、明るくなる印象です。宮代高校内分校(仮称)の教室は3階なので、見晴らしもよく更に爽やかな雰囲気になると思います。明るい教室で充実した学校生活が送れるように、今後も準備を進めていきます。