掲示板

分校の様子

1年生校外宿泊学習⑥

宿泊学習2日目の『うどん体験』で作ったうどんを昼食でいただきました。生徒たちから「おいしい!!」という声がたくさん聞けました。

昼食後、学習の振り返りをし、退所式に臨みました。職員さんへお礼を伝え、加須げんきプラザを後にしました。

姫宮駅に予定通り到着しました。最後は解散式をして、生徒たちは帰宅します。お疲れさまでした。

 この校外宿泊学習を通じて、生徒同士の会話が増えたように感じます。また、生徒たちみな「楽しかった!」と言っていたのが印象的でした。

明日は学校説明会です

 明日7月1日(木)、7月2日(金)の学校説明会よろしくお願いいたします。両日ともにあいにくの雨模様です。特に明日1日(木)は荒天の情報が出ております。時間に余裕をもって、お気をつけてお越しください。

*会場の宮代高等学校しいの木会館までのルートは、昨日掲載しました「駅からしいの木会館までのルート」をご覧ください。


体育祭練習

 本日は2学年合同で体育祭の練習をしていました。体育祭まであと10日を切った中で合同練習をする機会も少ないので、全競技に取り組んでいました。

3人4脚ではすでに速く走れるトリオもいれば、歩きながら出す足を確認するトリオもいました。

台風の目ではコーンを一回転したり、八の字に走っていくなどのルールを確認しなら取り組んでいました。

長縄は15回を目標に取り組みましたが、今日は3回が最高記録でした。本番までにみんなの息を合わすことができるか、楽しみです。

 

 今日は30℃を超える暑さの中の練習となりました。熱中症に気を付けて、休憩も多く取りながら、最後まで頑張っていました。

上級学校訪問を受け入れました

6月10日(火)越谷市立中央中学校の生徒さんや先生方が宮代分校に来校されました。宮代分校の学校説明を受けたり、「職業」の授業の様子を見学しました。

分校生の作業の様子を見て、驚いている生徒さんもいました。

オフィス班のハンコ押しなどの作業の体験もしました。中央中学校の皆さんに宮代分校のことを知ってもらえたようです。

第1回学校説明会、開催

 7月1日(木)、2日(金)に第1回宮代高校内分校(仮称)学校説明会を行いました。当日はお足元の悪い中でしたが、御出席された皆様には感染拡大防止への御協力もいただき、ありがとうございました。

 説明会では、まだ十分な情報をお知らせできない部分もあり、心苦しい点がありました。しかし、御出席いただいた皆様には、真剣なまなざしで御清聴いただきました。次回の学校説明会では、もう少し具体的な部分をお示しできるように準備を進めてまいります。

 次回の学校説明会については、あらためてホームページで情報提供いたします。今回同様にホームページ上で登録できるよう準備をしております。

この度は学校説明会への御出席と円滑な運営への御協力、ありがとうございました。

*写真は7月2日(金)の学校説明会の様子です。

 開設準備室 台 秀彦 室長のあいさつから始まり、学校概要説明、質疑応答と進めていきました。

 

説明会の後、個別に御質問をいただき、様々な御意見、お考えを伺う場面がありました。御出席された皆様が、いろいろな部分で悩まれたり、御検討されていることが分かりました。宮代高校内分校(仮称)が、そのような思いに寄り添える学校になるよう、これからも準備していきたいと思います。

学校説明会(教員向け)

 本日は学校説明会(教員向け)が行われました。ご参加いただきました先生方ありがとうございました。分校に関する不明点などは電話でも受け付けていますので、遠慮なくご連絡ください。

 また、本日の学校説明会は職業オフィス班が準備や運営の協力をしてくれました。宮代分校としては初めての試みでしたが、生徒たちは授業や実習などの経験からしっかりとやってくれ、助かりました。

学校説明会を実施しました

6月18日(水)学校説明会を実施しました。多くの中学生とその保護者にご参加いただきました。ご参加された皆様、ありがとうございました。

学校概要説明ではカリキュラムや年間行事に加えて、部活や学校生活、進路状況についても説明をしました。

授業見学に加え、食品加工室や農場などの施設も見学し、宮代分校名物の「シロナス」も見てもらいました。また、制服や体操着、教科書なども実際に手に触れて、宮代分校のイメージを持ってもらいました。

学校説明会は6月25日(水)、7月12日(土)と続きます。ご希望の方はこのページからお申込みができます。また体験会は7月27日(水)、7月28日(木)、8月28日(火)に実施します。詳細はこのホームページをご覧ください。

第1回分校工事定例会が開かれました

 第1回の工事定例会が開かれました。今後の工事日程や施設設備への要望など、学校側と工事担当で情報の共有を図りました。いよいよ分校整備に向けての工事が動き出します。分校の工事では、農場の工事が1番に動き出します。通用門側の駐輪場を撤去・回収し、農場として整えていきます。工事の進み具合にもよりますが、次回の学校説明会時には農場ができているかもしれません。

 今後も定期的な打ち合わせを持ちながら、分校の工事が円滑に進むよう、準備室も協力して取り組んでいきたいと思います。

 *農場に変更予定の通用門側駐輪場です。

授業の様子

 本日の授業の様子です。2年家庭では洗濯(手洗い)の学習をしていました。実際に醤油を垂らした靴下を染みができないように歯ブラシや洗剤を使って醤油を落としていました。

 1年音楽では引き続き校歌の練習をしていました。徐々に声も大きくなり、f(フォルテ)やmf(メゾフォルテ)など強弱を意識した練習に変化してきています。

授業に真剣勝負! ~体育編~

宮代分校の体育は、基礎体力の向上はもちろんですが、スポーツの楽しさを味わうことも大切にしています。この日は宮代分校が招待されている、全国高等学校野球選手権埼玉大会観戦に向けて、全学年で野球について学びました。

野球経験のある先生にルールについて学び、イラストや実物にふれながら、道具についても知ることができました。生徒たちは「ボールかたーい!」と声を上げていました。

いよいよ体験です。やわらかいカラーバットとTボールを使って、バッティングを体験しました。得意な生徒も苦手な生徒もみんなバットをふりました。

宮代分校の体育は宮代高校の体育館やグランドを使用しています。この日は熱中症対策で大型扇風機も借用して、授業を進めることができました。広々とした場所や充実した設備で活動できるのも、高校内分校の魅力の一つです。