分校の様子
「職業」宮代特別支援学校のお仕事
宮代分校の職業では、農園芸、食品加工、メンテナンス(清掃)、オフィスに分かれて授業に取り組んでいます。
そのうち、メンテナンスとオフィスは宮代高校からの依頼による作業が多いですが、今回は近くにある宮代特別支援学校(肢体不自由)からの依頼による作業に取り組みました。
メンテナンスの生徒たちは宮代特別支援学校の窓清掃に取り組みました。風が強い日でしたが、生徒たちは日頃の成果を発揮して、窓をぴかぴかにしていました。
オフィスの生徒たちは宮代特別支援学校の事務室から、インデックスのシール貼りを依頼され、一つ一つ丁寧にシールを貼りました。
今後も宮代分校は地域と連携して教育活動の幅を広げていきます。
生徒表彰
卒業証書授与式予行の後に3年生の表彰がありました。
生徒優良や体育表彰で3年間の取り組みを表彰されました。自分たちのやってきたこと、頑張ってきたことを表彰されているのでみんな誇らしげな表情です。
分校レク
卒業まであと1週間と迫ってきた3年生のために生徒会が企画した3学年合同のレクがありました。生憎の天気で予定していたTボールはできませんでしたが、バドミントンを通して最後に親睦を深めました。
宮代分校では初めての卒業生となる3年生。残り少ない学生生活でまた一つ思い出ができたのではないでしょうか。
社会体験学習
2月26日に宮代分校では各学年ごとに社会体験学習に行ってきました。
1年「労働」2年「社会」3年「余暇」と学年ごとにテーマがあり、テーマにまつわる地で学習をしてきました。
「労働」の1年生は埼玉県庁障害者雇用の「チームぴかぴか」「スマートステーション」とさいたま市にある「埼玉県職業能力開発センター(訓練校)」に行ってきました。実際に働いている職場を見学したり、体験をさせていただきました。
「社会」がテーマの2年生はテレビ朝日と六本木ヒルズに行きました。メディアはどういうものなのか、東京の中心部で世の中や人がどう動いているのかを見学してきました。
「余暇」がテーマの3年生は東京ディズニーランドに行きました。4月から働いたお金でどう余暇時間を過ごしていくか、学生生活最後の思い出を作りながら楽しいことにお金を使うという経験をしました。
保護者向け進路講演会を開催しました
埼玉県障害者雇用サポートセンターの髙橋様をお招きして保護者向けの進路講演会を開催しました。
障害者雇用や会社が高校生に求める人物像などをわかりやすくお話いただきました。
これからの学校生活や実習などに向けても参考になるものが多かったのではないでしょうか。
宮代分校では引き続き保護者の方にも積極的に情報を発信していきます。