分校の様子
宮代高校職員向け研修実施
宮代高校の先生方に向け、分校の開校に向けて研修会を実施しました。生徒への配慮事項、基本的な生徒の人数や分校教育目標、授業内容、日課表、授業で使用する場所、制服等について情報提供しました。
質疑応答では、分校の授業や部活動についての確認や、職業で行う内容についての疑問や確認がありました。1つ1つ丁寧に説明する中で、高校と分校が連携していく部分を相互で確認できました。
今後も機会を設けて共通理解を図り、分校生徒、宮代高校の生徒にとってよりよい環境になっていくよう進めていきたいと思います。
宮代高等学校体育祭を通じて・・・
過日、宮代高等学校の体育祭が開催されました。5月末実施を延期し、10月に開催されました。来年度、分校が開校することを想定して見学しました。宮代高校の先生方からは、どのように分校生徒が入っていくといいか、いろいろとご意見をいただくことができました。
内容では、密集を極力避けながらも、できる範囲で多くの取り組みをしていました。100メートル走、綱引き、リレー・・・全員参加ではなく、種目ごと、代表の生徒が出場していました。学年それぞれ5チームに分かれて、一人一人の生徒が力いっぱいに取り組んでいました。職員チームも入っての対抗リレーは、より盛り上がりを見せていました(分校も入れていただきました)。
今回の見学をもとに、来年度よりよい形で行事に参加でるようにしていきたいと思います。
教室工事も少しずつ進んでいます
分校教室部分の工事場所に久しぶりに入りました。天井はむき出しですが、床はきれいにコンクリートで整えられました。また、扉の枠組やエアコンや電気の配線などがなされて少しずつ教室として工事が進んでいるのが分かりました。
農場の器具庫・作業スペースにも屋根がつき、器具庫の周囲に設置する壁面用のポールも設置されました。農場の完成までもう少しです。
教室間の仕切りになる基礎と扉枠等の骨組みが設置されました。工事で、はじめはでこぼこしていた床もきれいに整えられました。
これから壁面ボードや天井の整備など内装工事が進められていきます。分校教室、分校職員室など、区分けがはっきり分かるようになりました。
屋根や壁面用のポールが設置されました。この後器具庫周りに壁(ボード)が設置されていきます。完成までもう少しです。
入学選考説明会へのご出席ありがとうございました
10月15日(金)、18日(月)、25日(月)と行われた入学選考説明会へのご出席ありがとうございました。宮代高校内分校(仮称)について知っていただくとともに、入学選考に関する情報をお伝えすることができました。ご出席いただいた皆様、お忙しい中ありがとうございました。生徒の皆さんが、宮代高校内分校(仮称)について、真剣な表情で話を聞いてくれている姿がとても印象的でした。
明日から入学選考事前相談の予約を開始します。宮代高校内分校(仮称)の受検を希望される方は、申し込みをお願いいたします。
農場と多目的室の工事について
農場の器具庫用のパーテーション(壁)が設置されました。雨等で進まなかった器具庫の壁工事が昨日から急ピッチで進められました。
多目的室の工事も、配線が施され、床の基礎もきれいに整理されました。教室と同じく、内装工事に移っていきます。少しずつ形になってきてわくわくします。
壁の色が白系統か暗色系の選択でしたが、白系統で明るく収まりました。周りの環境にも馴染むと思います。
この器具庫に農園芸で使う道具はもちろん、耕運機などの機械も配備していく予定です。
天井には新設のエアコンが整備されました。壁の柱にはコンセントの基礎、配線が整備されました。
床の基礎が整い、きれいにセメントで固定されました。これから天井や壁の作業に移り、内装工事が順次進められていきます。