掲示板

分校の様子

埼玉新聞に掲載されました

宮代分校では宮代高校と、文化祭や修学旅行など、様々な交流学習を実施しています。その中で、宮代分校の「職業」食品加工では、宮代高校の生徒や先生方にパンの販売をしています。その様子が埼玉新聞に掲載されました。

(埼玉新聞令和7年2月9日 地域面「県南・県東」ページより)

今後も宮代高校との交流学習や地域との連携による学習を広げていきます。

第30回埼玉県特別支援学校バスケットボール大会に出場しました!

2月8日(土)本庄市カミケンシルクドームで第30回埼玉県特別支援学校バスケットボール大会に出場しました。

女子は1回戦北本分校と対戦し、10対20で敗戦しましたが、1人少ない4人で最後までボールを追いかけるなど大健闘していました。

男子1回戦は新座柳瀬分校と対戦しました。結果は16対14で勝利!サッカー大会ではPKで負けてしまったがリベンジできましたね。また、宮代分校運動部として公式戦初勝利でした!!

男子2回戦は鳩ケ谷分校と対戦し、23対28で負けてしまいましたが、10人全員が試合に出て、得点を決めたり、リバウンドで負けなかったりするなど、全員が活躍していました。

宮代分校として、ユニホームを着ての初の公式戦で初勝利ができたの良かったです。また、3年生はこれで部活動としての大会は最後となりました。とても良い経験になったのではないでしょうか。

高校との関わりのなかで

メンテナンス班では宮代高校の事務室から依頼をうけて特別教室の窓や外壁の掃除を行っています。

本来は業者さんがやっていたような箇所も分校の方で担えるようになってきました。

食品加工班のパン販売では過去1番の行列ができていました。「次はいつ販売ですか?」と宮代高校の生徒からも質問がきているくらい楽しみにしてもらっています。

引き続き、宮代高校と様々な関わりを深めていきたいです。

いざという時のために

1年生の理科では災害について学習をしていて、今日はその延長で心肺蘇生法を実際にやっていました。

「大変」「腕が痛い」など実際にやることで人の命を救うことの難しさや大変さを実感していました。

また、学校の中にあるAEDの場所を確認し、装着手順などの説明も受けました。

パン販売

本日、食品加工班で分校及び宮代高校職員向けの販売をしました。分校生徒も対象となる販売だったので、分校生は授業が終わってから急いで行列に並んでいました。

同じ分校生同士でのやり取りもありましたが、あくまでお店としての接客を意識して言葉づかいは丁寧にやり取りをすることができていました。