掲示板

分校の様子

高2修学旅行2日目③

沖縄修学旅行2日目午後は、美ら海水族館に行きました。

ジンベイザメがエサを食べる様子を観ることができました。

館内だけでなく、周囲も散策しました。

青い海と白い砂を見にビーチに行ってきた生徒もいました。

明日はいよいよ最終日です。

高2修学旅行2日目②

2日目午前中は、シーサー絵付け体験とむら咲むらスタンプラリー(散策)をしました。

 カラフルなシーサーが出来上がりました!

スタンプラリーはチームに分かれて、クイズに回答しながら、むら咲むら内を散策。

 暑いですが、風もあり、活動しやすい天気です。

昼食を食べて、美ら海水族館に向かいます!

 

高2修学旅行2日目①

沖縄修学旅行は2日目を迎えました。生徒たちは、朝食を食べてこれからの活動に備えています。

謝名亭という、沖縄の伝統的な建物をモチーフにしたレストランで朝食をとりました。

朝からみんな元気です!

これから、シーサー絵付け体験に行ってきます!

高2修学旅行1日目③

昼食後はひめゆり平和記念資料館を参観しました。戦争や歴史について、触れることができました。 

宿泊する『ホテルむら咲むら』では入所式後、夕食をとり、レクをしました。

生徒のみんなは怪我や体調不良なども無く、とても元気です。

 明日に備えて早く休みましょうね!

高2修学旅行1日目②

無事、沖縄に到着しました!晴れ間もあり、海がきれいです。

生徒たちは暑いねーと言いながら、楽しそうに移動しています。

宮代高校の皆さんとバスで空港から移動しました。お昼は沖縄料理を食べました。

高2修学旅行1日目①

台風が心配された沖縄への修学旅行ですが、天気予報では回復の見込みです。

宮代高校の皆さんと一緒に羽田空港から出発します。

これから飛行機に乗って、沖縄に向かいます!

生徒会選挙

本日、宮代分校の生徒会選挙が行われました。

投票前には立候補による立会演説会も行われ、立候補者がどんな学校にしていきたいかなどを演説しました。さすが立候補した生徒とあって「こうしたい」という思いがヒシヒシと伝わる演説でした。

投票に関しては宮代町役場より実際の選挙で使用する投票箱などをお借りし、緊張感のある投票が行われました。

投票結果は30日開示され、11月1日(金)より新たな生徒会が発足します。

ベイシア21世紀財団助成金贈呈式に参加してきました!

宮代分校運動部は令和6年度ベイシア21世紀財団助成団体となりました。そのため、10月26日(土)に埼玉県立総合教育センターで行われた贈呈式に参加してきました。

運動部代表の生徒たちは緊張しながらも、しっかりと目録を受け取りました。

埼玉県内の小学校、中学校、高等学校、特別支援学校、多くの学校の生徒や保護者、教職員が参加していました。

助成金でユニホームなどを購入する予定です。部活も一所懸命頑張ります!

第2回保護者向け進路ガイダンスを実施しました!

在校生1、2年生の保護者向けに、現場実習を中心とした進路に向けた取り組みなど、進路指導主事の先生から説明をさせていただきました。

実際に前期に取り組んだ校内実習や現場実習、デュアルシステムの職業体験の様子を紹介しました。

宮代分校版「進路の手引き」について触れ、現場実習の流れについて確認しました。

今後もご家庭や地域の皆様と連携しながら、生徒たちの進路実現に向かっていきます。

授業に真剣勝負! ~職業編~

「職業」のメンテナンス班は清掃以外にも職員室などのごみ袋の交換を行っています。この日は宮代高校の事務室、校長室のごみ袋の交換を行いました。

 宮代高校の校長先生や事務室の皆さんから、指示や説明を受けて作業をしていきます。

「ごみ袋」は古新聞を再利用したエコな袋で、生徒たちが新聞を折り、作製しています。

今後も宮代分校メンテナンス班は、宮代分校や宮代高校の各所をきれいにしていきます。