分校の様子
入学選考説明会を行いました
中学校の先生方向けに入学選考説明会を実施しました。雨の中、ご出席された先生方、誠にありがとうございました。説明会では、今年度実施される事前相談や入学願書の提出などについて、説明させていただきました。
説明会後は宮代分校の生徒の様子や実際に使用する教科書などを先生方に見てもらいました。
生徒・保護者向け入学選考説明会は10月16日(水)、10月23日(水)に実施します。出席を希望される方は、上段「入学選考説明会」の希望日時から、氏名などを入力できます。ご確認ください。
授業に真剣勝負! ~職業編~
後期の授業が本格的に始まっています。「職業」のオフィス班では宮代高校の図書室で、本の整理をしました。
司書教諭の先生から、本の整理の仕方、背ラベルの分類番号や図書記号の見方など教えていただきました。
生徒同士で分担を決め、分類、記号順になるよう、一冊ずつ背ラベルを確認しながら、本を整理しました。
宮代分校では教室内だけでなく、宮代高校を始め地域のご協力のもと、様々な場所で教育活動を展開しています。
後期がスタートしました! ~始業式&ブラッシング指導~
宮代分校は短い秋休みを経て、10月2日(水)から後期が始まりました。後期始業式では、校長先生のお話や代表生徒の目標や抱負の発表を聞きました。宮代分校の生徒・教職員一同、後期もがんばっていきます!
10月3日(木)は埼玉県歯科衛生士協会の先生による、「ブラッシング指導」が行われました。虫歯の怖さや歯ブラシの使い方について、学習をしました。
宮代分校では、これからも様々な授業や行事がありますので、その都度、取り組みの様子はホームページで公開していきます。
前期終業式
学校説明会などでもお話をしていますが、宮代分校は2学期制となっています。今日は前期最終日ということで終業式が行われました。
校長先生や代表生徒の話を聞きました。
半年の振り返りとして全学年とも立派な発表でした。個々でも振り返りをしていると思います。すぐ後期は始まりますが、前期の反省を後期にいかしていってほしいと思います。
修学旅行事前学習
2年生は10月下旬に沖縄へ修学旅行に行きます。また、今回の修学旅行は宮代高校の2年生と合同に行きます。今日は交流というわけではありませんが、宮代高校2年生と一緒に講演会に参加しました。
講演会では祖父(おじい)が経験した戦争の話を聞きました。修学旅行ではひめゆり平和祈念資料館にも行く予定です。歴史や平和について考える良い機会となりました。
職業の様子 ~授業に真剣勝負~
光輝祭も終わり、各職業班は新たな活動に取り組んでいます。
農業班では光輝祭でも販売した白なすを最後に収穫し、株をぬいて土に還すという工程を1日でしていました。
オフィス班では宮代高校からの仕事依頼を受け、書類の整理をしていました。
約半年で各職業班での活動に取り組む力もつき、1日でこんなに!というくらい様々なことができるようになってきています。
光輝祭
9月6日(金)、7日(土)と宮代高校と合同の光輝祭が開催されました。一般公開となった7日はご家族や友人、中学生などたくさんの方にご来校いただきました。ありがとうございました。
今年度は3学年が初めて揃い、販売活動や謎解きなど各学年ごとに準備しました。「パンが買えなかった~」等、ご意見あるかと思いますが、反省点は来年度に生かしていきたいです。
シェイクアウト埼玉
防災週間にあたる9月2日(月)にシェイクアウト訓練を実施しました。
「シェイクアウト訓練」とは地震を想定して一斉に身を守るための安全確保行動を実施するものです。
宮代分校では宮代高校と合同で緊急地震速報のサイレンを合図に机の下に隠れて安全確保行動をしました。
夏季休業期間における進路学習実地研修会
8月21~23日の3日間にかけて、企業での見学・作業体験を実施しました。今回は(有)高橋加工所(白岡市)の宮崎様のご協力を頂きました。親子そろっての体験ということで1~3学年から計7家庭の皆様よりエントリーを頂き、ラインでの梱包作業を体験し、卒業後の進路決定に向けたアドバイスをそれぞれに頂きました。
生徒会活動
本日、次の宮代分校生徒会を決めるための説明がありました。現会長より生徒会ではどんな活動をしているのかなど教員ではなく、生徒が中心となって1,2年生に説明していました。
10月の選挙までは少し期間がありますが、より良い宮代分校を自分が作るという気持ちをもって立候補してくれる人が出てきてくれると嬉しいです。