掲示板

分校の様子

授業に真剣勝負! ~数学・国語・外国語~

宮代分校は宮代高校との交流・合同学習や職業教育が注目されることが多いですが、教科指導も力を入れています。生徒一人ひとりに支援しながら指導するため、複数の教員で展開する「チームティーチング」で授業を進めています。

1年数学では億や兆など「大きい数」について学習しました。生徒たちは丁寧に桁を数え、問題に積極的に取り組んでいました。

1年国語では「修飾語」について学習しました。実際の文章を読み、主語、述語と修飾語の違いに生徒たちは気づけたようです。

3年外国語では、『 I like 〇〇  the best  』 ~私は〇〇が大好きです~を生徒同士で発表し合う学習に取り組みました。クイズ形式にすることで、生徒の笑顔も見られる授業でした。

授業に真剣勝負

GWの合間でも授業には真剣勝負。

1年は家庭で「食」についての学習です。旬の食べ物は?食物連鎖って?調理するだけでなく、食にまつわる様々なことを学んでいます。

2年の音楽では校歌の練習をしていました。歌詞を覚え、堂々と歌えていました。

3年の美術では消しゴムはんこを制作中でした。彫刻刀を用いてケガに気をつけながら、自分の名前の漢字を削っていました。

非行防止教室

本日、宮代高校の非行防止(薬物、闇バイト)教室に参加しました。実例に基づくドラマを見たり、薬物についての具体的な話を聞きました。生徒たちはメモを取りながら、真剣に話を聞くことができていました。

またSNSなどについての話もあり、友達付き合いの延長などから犯罪に繋がってしまうこともあるなど学びました。

講演会の後はすぐに振り返りの学習をし、自分の言葉で今日学んだことをまとめていきました。

1年生の授業

1年生が入学してから約2週間が経ちます。1年生はまだ緊張した様子

も見られますが、分校の生活に少しずつ慣れてきたようです。

    

本日は体育で基礎体力作りをしたり、図書館の利用について学習をしま

した。

   

宮代分校では教室での授業に加え、宮代高校内の様々な施設・教室で

学習を進めています。

分校保護者会が実施されました

本日、宮代分校在校生の保護者会が行われました。全体会では、学校の年間行事や進路決定までの流れ、学校生活のルールなどについて、保護者の皆様に説明をしました。

学年懇談会ではそれぞれの学年目標や学年の取組みなどについて紹介しました。特に1年生では、6月に実施する校外宿泊学習の詳細について説明をしました。

雨天の中、多くの保護者にご参加いただきました。ありがとうございました。今後も宮代分校は保護者の皆様と連携して、生徒の指導支援をしてまいります。