掲示板

分校の様子

新たな取り組み

宮代分校は開校3年目を迎え、今年度初めて卒業生が出ます。その3年生は続々と進路が決まり、校内で内定式を順次行い、4月からの決意表明などをしてもらっています。

1年生は初めて調理実習を行いました。「お弁当を作ろう」をテーマにその日のお昼ごはんとなるお弁当を自分たちで作りました。

農園芸班では開校以来、農業を中心に活動してきましたが、ついに園芸の活動も始まりました。登下校で多くの生徒が通る通用門付近にパンジーを植える予定で、土壌の整備をしていました。春に向けて楽しみですね。

学校説明会(中学1・2年生対象)を実施しました!

2月18・19日と2日間に分け、中学1・2年生向けの学校説明会を実施しました。多くの生徒さん、保護者の皆様、先生方に御参加いただきました。

初めて学校説明会に参加する生徒さんは少し緊張した様子でしたが、徐々に慣れて、質問をしてくれる生徒さんもいました。

学校の説明だけでなく、各教室や食品加工室、授業の様子なども見学していただきました。4月以降も学校説明会や体験会を実施する予定です。是非、また足を運んでくださいね。

春日部中学校で学校説明会(訪問型)を実施しました

宮代分校では中学校にお伺いして、中学校の先生方、生徒や保護者の皆様に、分校のことや進路について説明させていただいています。この日は春日部市立春日部中学校にて学校説明会をしました。

特別支援学級の先生方や保護者の皆様に向けて、中学校卒業時から進学先、そこから先の障害者雇用について紹介しました。また、宮代分校ではどのような学習をしているのか、教科書など具体的に説明しました。

宮代分校では、今後も中学校へ訪問し、先生方や生徒、保護者の皆様へ進路や授業づくりなど、ご希望に合わせた説明会を実施していきます。お気軽にご相談ください。

授業に真剣勝負! ~職業編~

2月も半ばになると、3年生は卒業に向けて、1・2年生は進級に向けて、分校全体の雰囲気も変わりつつありますが、授業についてはこれまでどおり、一つ一つ真剣に取り組んでいます。

この日、職業のオフィス班は令和7年度入学許可候補者説明会の会場設営に取り組みました。

次年度の後輩たちが気持ちよく説明会に参加できるよう、資料や受付の準備だけでなく、椅子やテーブルをきれいにしています。

職業の食品加工班では、作ったパンの校内販売に取り組みました。宮代高校事務室の皆さんを始め、多くのお客様がいらっしゃいました。

この日は分校の生徒も購入できる日です。食品加工班以外の生徒はなかなか分校のパンを食べる機会がないので、みんな楽しみにしています。

上級学校訪問を受け入れました

2月12日(水)さいたま市立慈恩寺中学校1、2年生の皆さんが来校し、宮代分校の見学や授業体験などに取り組みました。

宮代分校は宮代高校の中に設置された特別支援学校です。そのような学校の成り立ちから、学習内容などについて、慈恩寺中学校の皆さんに説明しました。

実際の授業や教室だけでなく、食品加工室、農場など見学しました。実習先の企業や、農場の耕運機などに生徒さんたちは驚いていました。

授業体験では職業「オフィス」の作業内容を体験しました。最後は生徒さん一人ひとり、感想を述べてくれました。今後も宮代分校では上級学校訪問や訪問型の学校説明会を実施していきます。ご希望の中学校はお気軽にご相談ください。