分校の様子
学校が再開されました!
冬休みが終わり、本日から生徒たちは登校しています。宮代分校は2期制なので、始業式はありませんが、各学年で様々な取り組みをしました。
冬休みの思い出など、どう過ごしたのかを発表しました。初詣や家族旅行の話をしてくれる生徒もいました。
また、新年ですので、今年の抱負や頑張りたいことなどを発表する生徒もいました。
3年生は卒業に向けて、1、2年生は進級に向けて、毎日を大切に過ごしていきましょう!
明けましておめでとうございます。
冬休みも本日が最終日で、明日から学校再開です。本日はバスケットボール大会に向けて、運動部は上尾かしの木特別支援学校大宮商業分校の運動部と合同練習を行いました。
宮代高校の体育館で、基礎練習からゲームまで、両校の生徒は汗を流していました。
今後は試合や大会だけでなく、練習でも交流を広がるといいですね!
良いお年をお迎えください。
宮代分校は明日より冬季休業となります。2期制のため終業式はありませんが、冬季休業前にも行事を行いました。
1つめは避難訓練です。本日は火事を想定した避難訓練ということで水消火器の体験もしました。いざという時に使えるようにやり方を習いながら噴射することができました。
2つめは11月に行われた持久走大会の表彰をしました。優秀な成績を収めた生徒だけでなく、全員に完走した記録証が渡されました。
さて、明日からは冬季休業となります。全校集会でもお話があった通り、早寝、早起き、朝ごはんを意識して、良いお年をお過ごしください。新年に会えるのを楽しみにしてます。
パン販売
食品加工班で作っているパンを宮代高校内で販売しました。今回のメニューは昨年度から不動の1番人気のあんバターパンです。
販売個数も少なめだったので、開店時から列ができていました。
1人2個までという個数制限も設けましたが、10分も経たずに完売しました。年明けからはさらに個数を多く販売できるように取り組んでいきます。
ゲストティーチャーによる出前授業
宮代分校では、様々な授業を展開しています。中でも地域や支援機関からゲスト
ティーチャーを招いて授業をすることもあります。今回はゲストティーチャー
による出前授業を紹介します。
1年生の進路の授業では埼玉県障害者雇用総合サポートセンターの髙橋様をお招き
し、「働く理由」など勤労観に関わる学習や、就労に向けて「働くために今やって
おくこと」などの学習を行いました。
3年生は特別活動の時間に、福祉サービス事業所アバンティ(就労移行・自立訓
練)の皆さんをゲストティーチャーとしてお招きし、「感謝のメッセージ」入り
の紙コップキャンドルを作製しました。紙コップキャンドルは宮代町のイベント
「キャンドルナイト」に出品されました。