分校の様子
宮代高校の生徒へインクルーシブ研修を実施
6月3日(木)、宮代高校の全学年の生徒にインクルーシブ教育や分校の事について講義をしました。少しでも密を避けるため、1、2年生と3年生に分かれ、同じ内容の研修を行いました。準備員がそれぞれ講師となって行いましたが、生徒たちは真剣に聞いてくれていました。今回の内容は「分校について」「インクルーシブ教育とは?」「障害について」の3つを行いました。また、導入として分校に関するクイズにも挑戦してもらいました。
第2回は秋ごろを予定しています。内容は宮代高校と相談しながら決めていきます。
姫宮駅から宮代高校【宮代高校内分校(仮称)】まで
あと一週間ほどで5月から6月に変わります。分校のできる宮代高校内の樹木も緑が溢れ、初夏を感じさせてくれます。
さて、はじめの方で最寄りの姫宮駅から学校までのルートを紹介しましたが、より詳しいルートを紹介します。御確認ください。
また、宮代高校の一角にあります「みやしろの杜」を紹介します。
①姫宮駅西口を出たところです。
②そのまま真っ直ぐ進みます。
③突き当りのTの字交差点を渡ります。信号がないので気を付けて渡りましょう。渡りましたら右折です。
④交差点渡り右折後、すぐ左折します。
⑤左折後、また直進します。学校がはっきり見えてきます。
途中に保育園があります。車の出入りがあるときは注意してください。
⑥突き当り「止まれ」の標識部分の交差点を右折します。学校はもう目の前です。
⑦曲がってから右手にカーブミラーがあるところで左折します。
学校の入り口(通用門)が見えます。
⑧学校に到着です。分かりやすいですよね!
宮代高校の施設「みやしろの杜」です。木が生い茂り、涼やかな雰囲気を出しています。四季折々の変化が楽しめると思います。
未来の教室(ほぼ想像図)
7月下旬以降、順次工事が行われ、様々な施設や設備の改修を進めています。今回は、教室についてのビフォー・アフター(予想)です。写真上は現在の宮代高校の教室ですが、改修後は・・・。
このような雰囲気の教室になる予定です。
この写真は今年4月に開校した松伏分校の教室ですが、黒板がホワイトボードになり、明るくなる印象です。宮代高校内分校(仮称)の教室は3階なので、見晴らしもよく更に爽やかな雰囲気になると思います。明るい教室で充実した学校生活が送れるように、今後も準備を進めていきます。
未来の農場です。
宮代高校内の駐輪場です。
この辺りが校内農場(畑と作業場、倉庫)となります。
生徒たちと一緒にどんな作物を作ろうかと、今から楽しみです。
宮代高校内分校(仮称)周辺環境情報【1回目】
宮代高校内分校(仮称)の周辺地域は、閑静な住宅街となっており、学習環境としてはとても良い環境です。少し周辺の様子をお知らせします。
①最寄り駅の「姫宮駅」です。駅前にスーパー、個人経営の飲食店があります。
②姫宮駅から宮代高校内分校(仮称)への大通りです。歩道がしっかりと整備されています。
③つきあたりです。反対方向(写真側)にはコンビニもあります。ここまでおよそ4,5分です。
④ここから住宅街の中を通って、4、5分で学校です。
未来の分校の教室部分です。
この場所がこれからの工事を経て、分校の教室になる予定です。
正面の奥に職員室(廊下のスペースも使って)になります。
手前に見えている教室が分校の教室となります。
宮代高等学校の校舎です。
奥の校舎の3階部分が分校の職員室や教室になります。
工事終了後が、楽しみです。