掲示板

分校の様子

高2修学旅行1日目③

昼食後はひめゆり平和記念資料館を参観しました。戦争や歴史について、触れることができました。 

宿泊する『ホテルむら咲むら』では入所式後、夕食をとり、レクをしました。

生徒のみんなは怪我や体調不良なども無く、とても元気です。

 明日に備えて早く休みましょうね!

高2修学旅行1日目②

無事、沖縄に到着しました!晴れ間もあり、海がきれいです。

生徒たちは暑いねーと言いながら、楽しそうに移動しています。

宮代高校の皆さんとバスで空港から移動しました。お昼は沖縄料理を食べました。

高2修学旅行1日目①

台風が心配された沖縄への修学旅行ですが、天気予報では回復の見込みです。

宮代高校の皆さんと一緒に羽田空港から出発します。

これから飛行機に乗って、沖縄に向かいます!

生徒会選挙

本日、宮代分校の生徒会選挙が行われました。

投票前には立候補による立会演説会も行われ、立候補者がどんな学校にしていきたいかなどを演説しました。さすが立候補した生徒とあって「こうしたい」という思いがヒシヒシと伝わる演説でした。

投票に関しては宮代町役場より実際の選挙で使用する投票箱などをお借りし、緊張感のある投票が行われました。

投票結果は30日開示され、11月1日(金)より新たな生徒会が発足します。

ベイシア21世紀財団助成金贈呈式に参加してきました!

宮代分校運動部は令和6年度ベイシア21世紀財団助成団体となりました。そのため、10月26日(土)に埼玉県立総合教育センターで行われた贈呈式に参加してきました。

運動部代表の生徒たちは緊張しながらも、しっかりと目録を受け取りました。

埼玉県内の小学校、中学校、高等学校、特別支援学校、多くの学校の生徒や保護者、教職員が参加していました。

助成金でユニホームなどを購入する予定です。部活も一所懸命頑張ります!

第2回保護者向け進路ガイダンスを実施しました!

在校生1、2年生の保護者向けに、現場実習を中心とした進路に向けた取り組みなど、進路指導主事の先生から説明をさせていただきました。

実際に前期に取り組んだ校内実習や現場実習、デュアルシステムの職業体験の様子を紹介しました。

宮代分校版「進路の手引き」について触れ、現場実習の流れについて確認しました。

今後もご家庭や地域の皆様と連携しながら、生徒たちの進路実現に向かっていきます。

授業に真剣勝負! ~職業編~

「職業」のメンテナンス班は清掃以外にも職員室などのごみ袋の交換を行っています。この日は宮代高校の事務室、校長室のごみ袋の交換を行いました。

 宮代高校の校長先生や事務室の皆さんから、指示や説明を受けて作業をしていきます。

「ごみ袋」は古新聞を再利用したエコな袋で、生徒たちが新聞を折り、作製しています。

今後も宮代分校メンテナンス班は、宮代分校や宮代高校の各所をきれいにしていきます。

入学選考説明会を行いました

中学校の先生方向けに入学選考説明会を実施しました。雨の中、ご出席された先生方、誠にありがとうございました。説明会では、今年度実施される事前相談や入学願書の提出などについて、説明させていただきました。

 説明会後は宮代分校の生徒の様子や実際に使用する教科書などを先生方に見てもらいました。

 生徒・保護者向け入学選考説明会は10月16日(水)、10月23日(水)に実施します。出席を希望される方は、上段「入学選考説明会」の希望日時から、氏名などを入力できます。ご確認ください。

授業に真剣勝負! ~職業編~

後期の授業が本格的に始まっています。「職業」のオフィス班では宮代高校の図書室で、本の整理をしました。

司書教諭の先生から、本の整理の仕方、背ラベルの分類番号や図書記号の見方など教えていただきました。

生徒同士で分担を決め、分類、記号順になるよう、一冊ずつ背ラベルを確認しながら、本を整理しました。

宮代分校では教室内だけでなく、宮代高校を始め地域のご協力のもと、様々な場所で教育活動を展開しています。

後期がスタートしました! ~始業式&ブラッシング指導~

宮代分校は短い秋休みを経て、10月2日(水)から後期が始まりました。後期始業式では、校長先生のお話や代表生徒の目標や抱負の発表を聞きました。宮代分校の生徒・教職員一同、後期もがんばっていきます!

 

10月3日(木)は埼玉県歯科衛生士協会の先生による、「ブラッシング指導」が行われました。虫歯の怖さや歯ブラシの使い方について、学習をしました。

 

宮代分校では、これからも様々な授業や行事がありますので、その都度、取り組みの様子はホームページで公開していきます。

前期終業式

学校説明会などでもお話をしていますが、宮代分校は2学期制となっています。今日は前期最終日ということで終業式が行われました。

校長先生や代表生徒の話を聞きました。

半年の振り返りとして全学年とも立派な発表でした。個々でも振り返りをしていると思います。すぐ後期は始まりますが、前期の反省を後期にいかしていってほしいと思います。

修学旅行事前学習

2年生は10月下旬に沖縄へ修学旅行に行きます。また、今回の修学旅行は宮代高校の2年生と合同に行きます。今日は交流というわけではありませんが、宮代高校2年生と一緒に講演会に参加しました。

講演会では祖父(おじい)が経験した戦争の話を聞きました。修学旅行ではひめゆり平和祈念資料館にも行く予定です。歴史や平和について考える良い機会となりました。

職業の様子 ~授業に真剣勝負~

光輝祭も終わり、各職業班は新たな活動に取り組んでいます。

農業班では光輝祭でも販売した白なすを最後に収穫し、株をぬいて土に還すという工程を1日でしていました。

オフィス班では宮代高校からの仕事依頼を受け、書類の整理をしていました。

約半年で各職業班での活動に取り組む力もつき、1日でこんなに!というくらい様々なことができるようになってきています。

光輝祭

9月6日(金)、7日(土)と宮代高校と合同の光輝祭が開催されました。一般公開となった7日はご家族や友人、中学生などたくさんの方にご来校いただきました。ありがとうございました。

今年度は3学年が初めて揃い、販売活動や謎解きなど各学年ごとに準備しました。「パンが買えなかった~」等、ご意見あるかと思いますが、反省点は来年度に生かしていきたいです。

シェイクアウト埼玉

防災週間にあたる9月2日(月)にシェイクアウト訓練を実施しました。

「シェイクアウト訓練」とは地震を想定して一斉に身を守るための安全確保行動を実施するものです。

宮代分校では宮代高校と合同で緊急地震速報のサイレンを合図に机の下に隠れて安全確保行動をしました。

夏季休業期間における進路学習実地研修会

8月21~23日の3日間にかけて、企業での見学・作業体験を実施しました。今回は(有)高橋加工所(白岡市)の宮崎様のご協力を頂きました。親子そろっての体験ということで1~3学年から計7家庭の皆様よりエントリーを頂き、ラインでの梱包作業を体験し、卒業後の進路決定に向けたアドバイスをそれぞれに頂きました。

生徒会活動

本日、次の宮代分校生徒会を決めるための説明がありました。現会長より生徒会ではどんな活動をしているのかなど教員ではなく、生徒が中心となって1,2年生に説明していました。

10月の選挙までは少し期間がありますが、より良い宮代分校を自分が作るという気持ちをもって立候補してくれる人が出てきてくれると嬉しいです。

学校再開

本日27日より宮代分校は夏季休業が明け、学校が再開しました。どの学年も宿題や夏季休業中の目標の振り返りなどをしていました。

また、学級や学年で発表をして、友達がどう夏季休業を過ごしたかを知ったり、夏季休業でたまったほこりを掃除するなどして明日からの授業の教室整備をしたりしていました。

地域との連携

夏休み中の宮代分校ですが、農作物の収穫・販売は定期的に行っています。

宮代分校名物「シロナス」を始め、トマトやオクラなど地域住民の皆様向けに販売しております。

いつもご購入ありがとうございます。

【今後の販売予定】

8月 7日(水) 9日(金) 19日(月) 21日(水) 23日(金)

各日10:00~10:30  宮代高校通用門付近で販売

※天候や収穫量により予定が変更になる場合がございます。  

学校体験会

7月23日、24日と学校体験会が行われました。

参加していただいた中学生のみなさん、暑い中ありがとうございました。

  

まだ、8月26日(月)に第3回目の学校体験会がありますので、気になる場合はお申込みください。※なお、定員に達している職業班もあります。ご了承ください。