分校の様子
第1回卒業証書授与式を挙行しました
宮代分校は初めての卒業生を送り出しました。卒業生たちは緊張した様子でしたが、しっかりと卒業証書を受け取っていました。
卒業生は「旅立ちの日に」などを合唱し、立派に会場を後にしていました。練習の成果が発揮されました。
卒業式後は最後のLHRで、担任の先生から卒業生へ激励の言葉を伝えました。卒業生たちは感謝の気持ちを先生へ伝えていました。
分校フロアの廊下には、卒業生の美術作品が掲示され、生徒、保護者のみなさんで鑑賞しました。
宮代高校始め、たくさんの皆様からお祝いの言葉をもらい、卒業生たちは晴れやかに学校から巣立っていきました。
無事に卒業生を送り出すことができました。これも保護者の皆様、宮代高校や地域の皆様のご協力があってこそです。本当にありがとうございました。今後とも宮代分校を宜しくお願いします。
授業の様子
家庭で「理想の家の間取りを考えよう」という授業をしました。家族の人数構成、庭付きなのか?趣味の部屋を作るか?など自分の理想の家を考えてみました。普段、家の間取りについて考えることがない生徒は自分の理想を考えるというところから苦労していました。しかし、想像がふくらんでくると、みんな建築士のようにパソコンで玄関、トイレ、廊下、部屋などを組み合わせて理想の家(間取り)を作りあげていました。
職業の様子
卒業証書授与式から1週間が経ちました。
年度末も近づき、1,2年生として最後の授業になる教科も出てきました。今日は職業の授業が最後となりました。
「オフィス」
「食品加工」
「メンテナンス」
「農園芸」
まとめの活動をする班や次年度を見据えた活動をする班など様々ですが、1年間で培ったものは大いにあると思います。どの班も生徒達が主体的に活動している様子が印象的でした。
理科と総合的な探究の時間です
理科では、植物を育てるときに必要な要素について確認していました。生徒は問いをよく聞いて、答えを考えていくことができました。
総合的な探究の時間では、SDGsの目標から、自分の関心の高いものを選択し、インターネットを活用して調べていきました。
授業も少しずつ終わりが見え始めてきました。1学年も残りわずかとなってきましたが、1つ1つの授業を大切に最後まで頑張っていってほしいです。
大掃除
本日より短縮日課となり、今年度も残りわずかとなりました。
今日は1、2年生ともに大掃除をしました。
現在の教室や使用している机、イスも新学年にバトンタッチされるので、新たに使う後輩のことも考えて丁寧に掃除をしていました。