分校の様子
工事用の柵が設置されました
工事が始まり、本日は撤去作業や事務所のために柵が設置されました。この事務所の設置が整うことで、順次撤去・改修工事が進められていきます。第1回学校説明会に御出席された方々が通られた駐輪場も、柵で交通不可となりました。2回目の学校説明会以降は、テニスコート側の道を通ってしいの木会館に来ていただくようになります(会場がしいの木会館の時)。
御来校の際は、御協力いただく部分が増え、御迷惑をおかけしますがよろしくお願いいたします。
工事とは別に、学校周辺は小道を含め、ぐるっと一周できるようになっています。4月当初は、宮代高校の生徒さんが運動で外周走のように走っていました。周りは田畑と民家で安全に走ることができる環境です。
第1回分校工事定例会が開かれました
第1回の工事定例会が開かれました。今後の工事日程や施設設備への要望など、学校側と工事担当で情報の共有を図りました。いよいよ分校整備に向けての工事が動き出します。分校の工事では、農場の工事が1番に動き出します。通用門側の駐輪場を撤去・回収し、農場として整えていきます。工事の進み具合にもよりますが、次回の学校説明会時には農場ができているかもしれません。
今後も定期的な打ち合わせを持ちながら、分校の工事が円滑に進むよう、準備室も協力して取り組んでいきたいと思います。
*農場に変更予定の通用門側駐輪場です。
第1回学校説明会、開催
7月1日(木)、2日(金)に第1回宮代高校内分校(仮称)学校説明会を行いました。当日はお足元の悪い中でしたが、御出席された皆様には感染拡大防止への御協力もいただき、ありがとうございました。
説明会では、まだ十分な情報をお知らせできない部分もあり、心苦しい点がありました。しかし、御出席いただいた皆様には、真剣なまなざしで御清聴いただきました。次回の学校説明会では、もう少し具体的な部分をお示しできるように準備を進めてまいります。
次回の学校説明会については、あらためてホームページで情報提供いたします。今回同様にホームページ上で登録できるよう準備をしております。
この度は学校説明会への御出席と円滑な運営への御協力、ありがとうございました。
*写真は7月2日(金)の学校説明会の様子です。
開設準備室 台 秀彦 室長のあいさつから始まり、学校概要説明、質疑応答と進めていきました。
説明会の後、個別に御質問をいただき、様々な御意見、お考えを伺う場面がありました。御出席された皆様が、いろいろな部分で悩まれたり、御検討されていることが分かりました。宮代高校内分校(仮称)が、そのような思いに寄り添える学校になるよう、これからも準備していきたいと思います。
明日は学校説明会です
明日7月1日(木)、7月2日(金)の学校説明会よろしくお願いいたします。両日ともにあいにくの雨模様です。特に明日1日(木)は荒天の情報が出ております。時間に余裕をもって、お気をつけてお越しください。
*会場の宮代高等学校しいの木会館までのルートは、昨日掲載しました「駅からしいの木会館までのルート」をご覧ください。
第1回学校説明会の会場について
今週7月1日(木)、7月2日(金)に第1回学校説明会を開催します。お申込みいただいた皆様、よろしくお願いいたします。
・会場は宮代高等学校内「しいの木会館」が会場となります。
・駅からしいの木会館までのルートを下記に掲載しますので御確認ください。(当日、駐車場はありませんので、公共交通機関でお越しください)
・当日に変更や緊急連絡等がある場合は、こちらのホームページであらためてお知らせいたします。よろしくお願いいたします。