分校の様子
1年生校外宿泊学習①
6月12日(木)から2日間、分校の1年生は加須元気プラザにて、宿泊学習を実施します。
朝早く、生徒たちは姫宮駅に集合し、加須元気プラザに向かいます。
予定通り、加須元気プラザに到着しました。
これから、入所式や学年レクなどに取り組みます。
学校の敷地内案内図
学校の敷地内案内図を、ホームページ左側「メニュー」の「学校案内」に加えました。御確認ください。
これまで掲載してまいりました校内の写真と合わせてご覧ください。
大縄跳びと職業(面接練習)
体育祭に向け、大縄跳びの練習がスタートしました。1学年は2学年の先輩の様子をよく見て挑戦、2学年は昨年の取り組みから自信をもって見本を見せていました。
2学年の姿を見て、教員の助言も受けながら自分たちで前の人との距離を空けたり、縄を回す役を生徒自身が担当したりと変更して取り組めました。
2学年の職業(面接練習)では、みんな緊張している姿が見られましたが、これまでの練習を活かして頑張りました。
面接では、これまでの練習で積み重ねたことだけでない質問も受けました。終わった後はみんなほっとしたと同時に「どう答えればよかったのか」振り返りをしました。
1年生校外宿泊学習②
初日午前中は学年レクや入所式、オリエンテーションなどをしました。生徒たちは緊張していましたが、徐々に笑顔が見られるようになりました。
ドッチビーはドッヂボールのような競技です。仲間と声を掛け合って、楽しみました。
他にも風船バレーやバドミントンなど、みんなで汗を流しました。
入所オリエンテーションでは、職員さんより、部屋の使い方や、布団の扱いなどについて教えていただきました。これから食事をして、午後の活動に取り組みます。
宮代高等学校PTA教育講演会
6月12日(土)10:30~11:45に宮代高等学校PTA教育講演が行われました。「分校の教育展開と障害・雇用について」を演題にして、お話しをさせていただきました。来年度の分校開校に向けて、分校の特徴や変更される施設のこと、インクルーシブ教育の大枠から障害について、さらには雇用についてと幅広い内容となりました。
ざっくりとした内容の部分もありましたが、みなさん真剣に聞いてくださり、やり取りで投げかけたことについても、率直な御意見をいただくことができました。最後の質疑応答では、分校の開校に向けて気になる点だけでなく、交流の機会の場を徐々に増やしていく等の御意見をいただきました。
分校の開校が、分校の生徒だけでなく、宮代高等学校の生徒さんはじめ、関係者の皆様にも有意義なものとなるよう努めてまいります。引き続き分校開校に御理解をいただきながら、着実に準備を進めていきたいと思います。