分校の様子
職業、体育の様子
1年職業の様子です。メンテナンス班は校舎周りの落ち葉掃きをしていました。ペアを作り、それぞれの区画を協力して掃除していました。
食品加工班です。今日は食品加工室内の教員が様子を撮影してくれたので、より詳しく見えると思います。引き続き、基礎的なパンの作り方を学びながら作業工程を覚えていっています。
2年体育の様子です。体育祭に向けての練習も始まっています。昨日の1年生との合同体育に引き続き、長縄の練習をしていました。掛け声を聞くと昨年度を思い出し、懐かしい気持ちになりました。2年になり替わったところとして長縄を回すのも生徒となっています。今日は20回を目標にがんばっていました。
1年生校外宿泊学習③
初日午後は加須げんきプラザの『人間関係作りプログラム』に取り組みました。「より良い人間関係を作るために心がけたいこと 」をグループで考え、さまざまな活動をしました。活動を通して、宮代分校1年生のきずなが深まったようです。
ギョウザじゃんけんでは、グーチョキパーがそろったら、いただきますをします。
フラフープをグループで呼吸を合わせて、人差し指だけで上下させます。 なかなか難しかったようです。
ビー玉送りはグループで、ゴールに向かって進みます。仲間でタイミングを合わせてがんばりました。
宮代高校の外部向け冊子に「分校」の文字
毎年度、各学校では外部向けに作成している冊子があります。その中に「学級配置図」や「校舎利用図」という形でその年の学級や特別室等が分かるような図を掲載することがあります。
今回、今年度版(令和3年度)の宮代高校の冊子をいただきました。すると、早くも分校の教室になる予定の場所に「分校」と表示がされていました。来年度の開校でありますが、予定として「分校」の表示がされたことで、より多くの方に知っていただく機会となりそうです。作成した宮代高校の皆さんに感謝です。
職業の様子
オフィス班の様子です。依頼されたお仕事の確認、分担を生徒同士で話し合って進めています。教員から言われるだけでなく、自分たちで責任をもって行うことで作業中の態度もどんどんとよくなっています。
2年農園芸班です。耕運機の操作方法を学びました。1年生の時に経験していない生徒もいたので、1から確認してやっていきました。また、経験したことある生徒はアドバイスなどもしていて、互いに学び合う姿が見れました。
1年校外宿泊学習④
人間関係プログラムを終え、美味しいカレーを食べ、学年レクをしました。部屋では、職員さんに教えてもらった、ベッドメイキングをしました。これも宿泊学習ならではです。
待ちに待った夕食はカレーです。みんなおかわりしていました。おいしかったですね。
初日の最後は、学年レクです。何でもバスケットやクイズ、歌やマジックなどのステージ発表をしました。みんなで盛り上がりました。
これから入浴、就寝です。明日に備えて早く寝ましょう。