宮代分校令和7年度学校体験会を開催します。
申込(HPにて)は6月30日(月)9時開始
令和7年度
第1回・第2回・第3回・第4回
学校説明会
〇参加希望者多数により、7月12日(土)13:30~を追加しました。
※7月12日(土)10:00~は、希望者多数により、
申込を締め切らせていただきました。
1 日 時:第1回 令和7年5月21日(水)【中学校教員向け】
授業見学アリ
第2回 令和7年6月18日(水)【限定なし】
授業見学アリ
第3回 令和7年6月25日(水)【限定なし】
授業見学アリ
第4回 令和7年7月12日(土)【限定なし】
② 13時30~(受付13時)⇐New
※すでに申込されている方について、日時変更の希望がございましたら、
ご連絡を頂きますようお願いいたします。
2 場 所:しいの木会館2階ホール
3 対 象:保護者、中学生、教職員等
4 内 容:学校概要説明、校内見学、質疑応答
5 持ち物:上履き、下足入れ、筆記用具等
6 その他
・申し込みは宮代分校のホームページにある、登録フォームに必要事項を入力してください。
・駐車場はありませんので、公共交通機関を御利用ください。車での来校は御遠慮ください。
・校内での写真や動画の撮影は御遠慮ください。
*学校までのアクセスは、左側メニューの「アクセス」をご覧ください。
令和7年度 第1回 企業向け学校公開
集中受入期間【6月2日(月)~6月30日(月)】
今年度も埼玉県立春日部特別支援学校・宮代分校の企業向け学校公開の集中受入期間を設定しております。
より深く情報交換をさせていただきたく、今年度も集会形式ではなく、個別でのお受入れとさせていただきます。
6月は現場実習に出向いている生徒も多い中ですが、体育祭や陸上大会を5月に終え、生徒たちは落ち着いて学校生活を送っている時期になります。
宮代分校を知っていただく良い機会になればと考えておりますので、お気軽にお申し込みください。
お申し込みはTEL:0480-47-0033(窓口:栗田)に直接おかけください。日程調整をさせていただきます。
また、企業向け学校公開の詳細に関しましてはこちらを御参照ください。
分校の様子
1年生校外宿泊学習
宿泊学習2日目の『うどん体験』で作ったうどんを昼食でいただきました。生徒たちから「おいしい!!」という声がたくさん聞けました。
昼食後、学習の振り返りをし、退所式に臨みました。職員さんへお礼を伝え、加須げんきプラザを後にしました。
姫宮駅に予定通り到着しました。最後は解散式をして、生徒たちは帰宅します。お疲れさまでした。
この校外宿泊学習を通じて、生徒同士の会話が増えたように感じます。また、生徒たちみな「楽しかった!」と言っていたのが印象的でした。
1年生校外宿泊学習⑤
校外宿泊学習2日目が始まりました。生徒たちは少し眠そうな様子でしたが、元気に活動に取り組んでいます。朝はラジオ体操で身体を起こします。
朝食の後はうどん体験です。時には協力しながら、時には集中して、生徒たちはうどん作りに臨んでいました。
職員さんの話をよく聞いて、中力粉をこねたり、伸ばしたりしました。
どんなうどんになるのでしょうか。楽しみですね。
1年校外宿泊学習④
人間関係プログラムを終え、美味しいカレーを食べ、学年レクをしました。部屋では、職員さんに教えてもらった、ベッドメイキングをしました。これも宿泊学習ならではです。
待ちに待った夕食はカレーです。みんなおかわりしていました。おいしかったですね。
初日の最後は、学年レクです。何でもバスケットやクイズ、歌やマジックなどのステージ発表をしました。みんなで盛り上がりました。
これから入浴、就寝です。明日に備えて早く寝ましょう。
1年生校外宿泊学習③
初日午後は加須げんきプラザの『人間関係作りプログラム』に取り組みました。「より良い人間関係を作るために心がけたいこと 」をグループで考え、さまざまな活動をしました。活動を通して、宮代分校1年生のきずなが深まったようです。
ギョウザじゃんけんでは、グーチョキパーがそろったら、いただきますをします。
フラフープをグループで呼吸を合わせて、人差し指だけで上下させます。 なかなか難しかったようです。
ビー玉送りはグループで、ゴールに向かって進みます。仲間でタイミングを合わせてがんばりました。
1年生校外宿泊学習②
初日午前中は学年レクや入所式、オリエンテーションなどをしました。生徒たちは緊張していましたが、徐々に笑顔が見られるようになりました。
ドッチビーはドッヂボールのような競技です。仲間と声を掛け合って、楽しみました。
他にも風船バレーやバドミントンなど、みんなで汗を流しました。
入所オリエンテーションでは、職員さんより、部屋の使い方や、布団の扱いなどについて教えていただきました。これから食事をして、午後の活動に取り組みます。
学校の活性化・特色化方針【県立学校魅力発信サイト】
埼玉県立春日部特別支援学校
宮代分校
〒345-0814
埼玉県南埼玉郡宮代町東611
(埼玉県立宮代高校内)
TEL:0480-47-0033
FAX:0480-47-0035
Mail:g470033@pref.saitama.lg.jp
部活動活動方針
宮代分校令和6年度部活動活動方針
宮代分校の部活動活動方針はこちらでご確認ください。
東武スカイツリーライン「姫宮駅」西口から徒歩8分。
駅の窓から宮代高等学校の校舎が見えます。
いじめのない学校を目指して
いじめのない学校を目指して
本校ではいじめのない学校を目指し、取り組んでいます。
埼玉県より、いじめ等相談窓口が案内されています。ご活用下さい。